バナナってどんな食べ物?

誰でも一度は食べた事のあるバナナは馴染み深い食材の一つです。
「バナナはおやつに含まれますか。」というワードはお馴染みですよね。
旬は通年なのでどんな時期にも食べることができ、更に栄養価も高いのが嬉しい所ですね。

産地は赤道の南北30度以内で、バナナベルト地帯と呼ばれる程バナナの生産が盛んです。
日本では沖縄鹿児島などの九州地方で多く栽培されています。

バナナで気になる事と言えば食べるタイミングです。
熟されて糖度の高く一番美味しい状態で食べるには、どのくらい黒くなっていればいいのか難しい所ですよね。
目安として、シュガースポットと呼ばれる茶色の斑点が出てくると食べ頃の目安になります。

果肉が柔らかすぎて食べにくかったら、潰してジュースにしたりヨーグルトにして混ぜて食べると美味しく食べれてお勧めですよ。

バナナの成分

  • エネルギー 86kcal
  • たんぱく質 1.1kcal
  • 炭水化物 22.5g
  • ミネラル
    • カリウム 360mg
    • カルシウム 6mg
    • マグネシウム 32mg
    • 鉄 0.3mg
    • 銅 0.09mg
  • ビタミン
    • ビタミンA(β-カロテン当量) 56μg
    • ビタミンD 0μg
    • ビタミンE(α-トコフェロール) 0.5mg
    • ビタミンB1 0.05mg
    • 葉酸 26μg
    • ビタミンC 16mg
  • 食物繊維(総量)1.1g

バナナには様々な栄養素が入って入っています!

カリウムが多く含まれ、健康面で大きな役割を果たします。
また、食物繊維やビタミンが多く含まれ、特にビタミンB類ビタミンCが豊富です。

バナナは手軽に持ち運びの出来る食材なので、小腹が空いた時のために鞄に忍ばせておくのも良いと思います。
現代ではバナナ専用のケースも発売されてますよ。
今までお菓子を食べていた人はこれを機にバナナに変えてみるのはいかがですか。

バナナの効果、効能は?

バナナは消化、吸収の良い炭水化物なので栄養補給源として抜群な食材です。
だから朝食で食べられることが多い理由かもしれませんね。

食物繊維も多く含まれるので、便秘解消などの腸内環境を整える効果があります。

また、カリウムは脳梗塞や心筋梗塞を予防する効果があります。
バナナは抗酸化作用が高く、β-クリプトキサンチンやポリフェノール類には血流を促す働きがあります。
このことからも、脳梗塞心筋梗塞を防いでくれる働きがあると言えますね。

上記に食べるタイミングの目安として、シュガースポットを紹介しました。
このシュガースポットが出ている時が、最も抗酸化作用も糖分もが高まっている時です。
栄養を効率よく、かつ美味しく食べる事が出来るのでお勧めです。