メタボが原因で引き起こされる生活習慣病

メタボリックシンドロームの最も恐ろしい点は、その合併症、引き起こしてしまう生活習慣病や病気の数だと言えます。
動脈硬化を始め、様々な生活習慣病が絡み合って、最終的に心筋梗塞や脳卒中といった深刻な病気につながっていってしまうのです。

メタボ単体では、その恐怖はわかりづらいものです。
しかし、ここで一度、その危険性をしっかりと確認してみましょう。

以下のような生活習慣病、病気にかかる前に、少しでもメタボを改善していきたいものですね。

>>目次
1.血管に関する病気
2.心臓に関する病気
3.脳に関する病気
4.内臓に関する病気
5.メタボに関連する病気
6.その他の病気

血管に関する病気

動脈硬化症

メタボによって引き起こされる中で最も恐ろしい病気は、この動脈硬化かもしれません。
実はこの動脈硬化によって、多くの命の危険に関わる病気(後述しています)が引き起こされてしまう可能性があるのです。

動脈硬化は、血管が硬くもろくなってしまう病気のことです。
そうなると、血液が行き渡りにくくなり、身体中の栄養が不足してしまいます。

以下の記事では、動脈硬化症についてまとめました。

大動脈瘤

大動脈瘤は、動脈硬化によって血管に血が溜まってしまう病気です。
また、日頃の健康診断によって早期発見することが大事な病気です。

以下の記事では、大動脈瘤についてまとめました。

閉鎖性動脈硬化症

閉鎖性動脈硬化症は動脈硬化が進み、動脈が詰まったり狭くなったりすると発病します。
放っておくと、深刻な合併症が起きてしまいます。

以下の記事では、閉鎖性動脈硬化症についてまとめました。

目次へ戻る

心臓に関する病気

狭心症・心筋梗塞

狭心症は心臓に血液が上手く流れなくなる病気、心筋梗塞は心臓に血液が全く届かなくなる病気です。

狭心症を放っておくと心筋梗塞になり、最悪死に至ることも・・・
狭心症は治る病気なので、異変を感じたら早く病院へ行きましょう。

以下の記事では、狭心症・心筋梗塞についてまとめました。

目次へ戻る

脳に関する病気

脳梗塞

脳梗塞とは脳の血管が詰まり、脳へ栄養が行き渡らなくなったことで脳の細胞が死んでしまう病気です。
体の一部が麻痺したり、痴呆になったりといった症状が出ます。

日頃から脳梗塞にならないように予防・対策をしましょう。

以下の記事では、脳梗塞についてまとめました

目次へ戻る

内臓に関する病気

脂肪肝

脂肪肝とは、脂肪に中性脂肪が溜まりすぎている状態のことです。
放っておくと他の病気につながることも・・・

以下の記事では、脂肪肝についてまとめました。

急性膵炎

急性膵炎は突然腹痛や吐き気におそわれる病気です。
急性膵炎はメタボリックシンドロームなどの原因にもなりうる病気なので、注意が必要です。

以下の記事では急性膵炎についてまとめました。

胆石症

胆石症はコレステロールの過剰摂取が原因で起きる病気です。
食後に痛みを発したり、冷や汗やめまいに悩まされたりしてしまいます

以下の記事では、胆石症についてまとめました。

目次へ戻る

メタボに関連する病気

糖尿病、糖尿病に関連する病気

糖尿病とは、血糖値が高くなりすぎてしまっている状態のことです。
糖尿病は三大合併症など、様々な合併症にかかわる病気です。

以下の記事では、糖尿病についてまとめました

糖尿病神経障害

糖尿病には3つの有名な合併症があります。
そのうちの1つが糖尿病性神経障害です。

神経に障害が起こり、痛みなどを感じなくなってしまう病気です。

以下の記事では、糖尿病性神経障害についてまとめました。

糖尿病網膜症

糖尿病性網膜症は糖尿病の有名な合併症の1つです。
糖尿病の悪い影響が目に出てしまった状態です。
失明に至ることも・・・

以下の記事では糖尿病性網膜症についてまとめました。

糖尿病性腎症

糖尿病性腎症は、糖尿病の有名な合併症のうちの1つです。
糖尿病の悪い影響が腎臓に出てしまった状態です。

透析治療を受ける人の原因第1位となっています。

以下の記事では、糖尿病性腎症についてまとめました。

インスリン抵抗性症候群

インスリン抵抗性は動脈硬化や糖尿病を引き起こします。
インスリン抵抗性になると、高血糖になりやすくなってしまいます

以下の記事ではインスリン抵抗性についてまとめました。

脂質異常症

脂質異常症は、食べすぎや運動不足が主な原因です。
動脈硬化を引き起こしやすくなったりしてしまいます。

以下の記事では、脂質異常症についてまとめました。

目次へ戻る

その他の病気

痛風

痛風は「風が吹いただけでも痛い」と言われるほどの強い痛みを伴います
足の親指の付け根等に痛みが起きやすいようです。

以下の記事では、痛風についてまとめました。

睡眠時無呼吸症候群

肥満が原因で、「睡眠時無呼吸症候群」になることがあります。
これは、睡眠中に、いびきや無呼吸をくり返す症状で、睡眠障害になってしまう他、動脈硬化や糖尿病、高血圧などを併発するケースも。

昼間に突然の睡魔に襲われ、思わぬ事故を起こすケースも発生しています。

目次へ戻る

  

ページの先頭へ